▽2階より
5月5日(金)に、こどもの日にちなんだレクリエーションのため、紙コップにこいのぼりの絵を貼っていただきました。
その紙コップを使って、剣玉をしました。
コップの中に玉を入れるのが、難しかったようでした。
![]() |
![]() |
剣玉の次は、“屋根より高いこいのぼり”ということで、ダンボールで家を作り
離れたところから、紙コップを投げていただき家の屋根を越えるか挑戦していただきました。
屋根が高く、家を超えることが難しそうでした。
▽3階より
3階の各ユニットでは、季節を感じていただけるよう、利用者様と一緒に壁に飾る作品を作っています。
ちぎり絵や折り紙、お花紙を丸めて貼り付けたもの等、たくさん工夫し、数日間かけて作成しています。
今年に入ってからは、節分の鬼・お雛様・桜・こいのぼりを作りました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
棟内を回っていただくと、季節ごとに各ユニットの作品を楽しんでいただけると思います。
▽デイケアより
デイケアでは、午後からレクリエーションを行なっています。
週単位で内容は変わっていきますが、利用者様全員が楽しく参加できるよう心がけています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
写真は、“卓球バレー”をしていただいているところです。
大きな声が飛び交い、ストレス発散には最適なレクリエーションとなりました。
▽栄養科より
4月の行事食メニュー
*サバの押し寿司
*甘鯛の西京焼き
*豚の角煮
*タケノコの木の芽和え
*かき玉汁
*フルーツ(イチゴ・キウイフルーツ)
地産地消を心がけ、春の香りを感じていただける献立のお弁当を作りました。
タケノコは、春を楽しめる木の芽和えにし、サバの押し寿司で見た目にも華やかなお弁当になりました。